講習会・研修会
理学療法技術講習会(京都府理学療法士会主催)
[内容]身体運動学と理学療法A
[開催日時]2022年8月6日(土)9:30(開始)-8月7日(日)17:50(終了)
[開催会場]京都大学医学部人間健康科学科
[講師]市橋則明・建内宏重(京都大学大学院医学研究科)
[定員]48名
[受講費]20,000円(講習会資料冊子を含む)
[申込締切日]2022年7月7日(木)
[申込方法等]詳細は下記をご参照ください。
理学療法技術講習会(身体A).pdf
訪問リハビリテーション実務者研修会(中央研修)
[主催]日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会
[日時]2022年8月20日(土)
[要旨]例年、各都道府県士会が3士会合同で『訪問リハビリテーション実務者研修会』を開催しておりますが、
令和3年度は特例の措置として、訪問リハビリテーション振興財団主催でも同等の研修会を開催いたします。
本研修では
・国民のための有益なサービスである訪問リハビリテーション等のサービスの保全
・制度化を目指し、3協会一丸となって全国で一体的に取り組んでいく為の情報収集
・トピックとしてコロナ感染対策に関する最新情報
をお伝えいたします。
[会場]オンライン開催
[ホームページ]訪問リハビリテーション実務者研修会
[お申込み]申し込みフォーム
第28回訪問リハビリテーション管理者養成研修会 STEP1
[主 催]リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
[要 旨]訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するため、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。
これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、
管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。
訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、これから管理職を目指す方など、多くの方の
受講をお待ちしております。
[日 時]2022年9月17日(土)~18日(日)
[会 場]オンライン開催
[ホームぺージ]研修会HP
[お申込み]株式会社geneホームページよりお申込みください。
・各都道府県主催の実務者研修会を受講された方:既受講者受付フォーム
7月4日(月)より受付開始
・未受講の方:未受講者受付フォーム
7月11日(月)より受付開始
学術大会
第57回日本理学療法学術研修大会 in とやま
テーマ:臨床技能の伝承
~プロフェッショナリズムの追求~
会 期:2022年7月9日(土)・10日(日)
会 場:富山国際会議場・富山市民プラザ
富山リハビリテーション医療福祉大学校
ちらし:第57回日本理学療法学術研修大会inとやま.pdf
大会Instagram:https://www.instagram.com/57.nikken.toyama/
内容、事前登録などは大会HP(下記リンク)をご確認ください。
第41回関東甲信越ブロック理学療法士学会
テーマ:新しいスタンダードの構築に向けて
―令和の理学療法の進み方―
会 期:2022年9月10日(土)・11日(日)
ライブ配信 2022年9月10日(土)・11日(日)
オンデマンド開催 2022年9月10日(土)~30日(金)
会 場:日本教育会館・WEB配信のハイブリッド形式
チラシを作成しました。
第41回関東甲信越ブロック理学療法学会チラシ.pdf
内容、事前登録などは大会HP(下記リンク)をご確認ください。
第9回日本スポーツ理学療法学会学術大会
テーマ:コンビテンシーの科学研究
-Injury prevention, Acute intervention, Rehabilitation and Performance enhancement-
期日:2022年12月10日(土)・11日(日)
会場:TOC有明 Convention Hall,東京
学術大会長:相澤純也(順天堂大学)
学術大会HP:https://procomu.jp/jsspt2022/
大会事務局:東京医科歯科大学スポーツ医歯学診療センター
担当者:大見武弘(E-mail:ohmi.spt@tmd.ac.jp)
第9回日本スポーツPT学会ポスター.pdf
第62回近畿理学療法学術大会
テーマ:理学療法の創発
-医療・介護・予防分野での可能性-
期日:2023年2月5日(日)
会場:ハイブリッド開催
和歌山県民文化会館
大会長:安井常正(新宮市立医療センター)
学術大会HP:第62回近畿理学療法学術大会
ちらし:第62回近畿理学療法学術大会ポスター